定番からおすすめまで!災害対策に欠かせない3つの防災アプリ

定番からおすすめまで!災害対策に欠かせない防災アプリを紹介します!防災

防災意識の高まりは、私たちの生活のあらゆるところに、役に立つ防災アイテムを生み出しています。

スマートフォンの急激な普及、特に利用をより便利にするために開発されているアプリケーションにおいても同様のことが起きています。

防災アプリという名のもと、日々災害時に役に立つアプリが誕生しています。

そして、実際に災害発生時に役に立ったことで、より使いやすいもの、より便利なものが開発されています。

皆様にお伝えしたいのは、そんな大切なアプリでどう選んだらいいのか、選ぶポイントから、おすすめのアプリまでを詳しく紹介していきます。

ぜひ、ご自分のスマートフォンにダウンロードする際の参考としてお読みください。

防災アプリとは?

防災アプリとは、災害等が生じた時に、私たちの命をつなぐ助けになるアプリのことです。緊急地震速報や気象情報、その他の警報や避難勧告など、災害に関する情報をリアルタイムで提供してくれます。

私たちがいつも携帯をしているタブレットなどにこのアプリを入れておくことで、情報が素早く入手しやすいことが最大のメリットとなります。

さらに、いろいろな機能をまとめておくことができるのも、防災アプリを利用するメリットでしょう。

例えば、暗いところで足元を照らす、懐中電灯や倒壊した建物の中に閉じ込められた際、居場所を教えるブザーなど、アプリは今や通信機能だけではなく、いろいろな用途に使えることができるようになっています。

大災害時には、ネット回線がパンクしてしまい、繋がらなくなるケースもありえます。

アプリによっては、オフラインで利用できるものもあるので、事前にダウンロードしておけば、ネット環境がない場所でも、利用できるのでより安心です。

防災アプリを選ぶポイント

毎年増えている自然災害で、私たちの防災意識は日々高くなってきています。

その影響もあり、企業、大学、自治体、個人など、こぞって防災アプリを開発し、次々と世に送り出しています。

似たような機能を備えた防災アプリも多くあるため、どれを使えばいいのか迷ってしまいがちです。

個人的な好みはあるにしても、いくつかの視点で、防災アプリを選ぶポイントを紹介します。

情報の信頼性

なんといっても、情報の信頼性が一番大事です。

災害時の間違った情報は、命取りとなります。

例えば、避難場所を探したい時に、本当にその避難場所が安全かどうか、生死を左右するかもしれません。

そういう点を考えると、気象庁など、政府が発表した情報であれば、信頼性は高いと言えるでしょう。

また、「Yahoo!」や「goo」なども、多くの人が利用しているので、信頼できます。

それに対して、TwitterやFacebookなど、個人個人が発する情報は、スピードにおいては政府などの情報よりも早いかもしれませんが、信頼できる情報かどうかは、自分自身で判断する必要があります。

なかには、Twitterの情報をまとめてくれる防災アプリもあるようですので、自己責任でその情報を参考にしてもいいかもしれません。

機能の豊富さ

2つ目のポイントは、防災アプリの機能の豊富さです。

防災アプリの中には、避難場所を教えるだけなど、シンプルな機能だけのものもあります。

しかしながら、実際に被災したときは、できる限り多くの情報が必要になる可能性が高いです。

地震が発生した際も、津波や火災など、一度に複数の災害に合う可能性も¥多くなるでしょう。

ですので、できる限り豊富な機能をもった防災アプリをお勧めします。

例えば、災害時の避難場所を教えてくれ、さらに、その場所までの、ナビゲートもしてくれるアプリや、地震が起こった際に、同時に津波や火災情報、大切な人の安否まで知らせてくれるなど、機能が豊富なアプリが便利です。

どんどん新しいアプリが開発されますので、一年後はより良いアプリが存在しているかもしれませんので、今あるアプリのアップデートはもちろん、新しいアプリにも注目しておきたいです。

使いやすさ

最後は、防災アプリの使いやすさです。

先程お伝えした機能が豊富なアプリにしても、いざという時に、使いにくかったり、使い方がわからないと意味がありません。

なるべく、直感的に使えて、操作がしやすい防災アプリを選ぶことをお勧めします。

例えば、避難場所を調べるときには、地図が見やすく位置が確実に把握できる方がいいですし、応急処置や避難の方法を知る際には、文字だけの記載よりも、イラストがあったほうがわかりやすいと言えます。

また、いざ使おうと思ったときに、画面がフリーズしたり、うまく機能しないこともあるかもしれません。

アプリとスマホの相性なども含めて、ダウンロードしておくだけでなく、実際に何度かアプリを起動して、正常に動くかどうかのチェックも必要でしょう。

定番のおすすめ防災アプリ

それでは、実際におすすめのアプリを紹介していきましょう。

まずは、信頼性を重視した、定番のアプリを3つ紹介します。

NHKニュース・防災アプリ

「NHKニュース・防災アプリ」は、日本放送協会(NHK)が無償で提供しているアプリとなります。

一般的なニュースはもちろんですが、天気予報や、災害情報、避難情報をいち早く届けてくれます。

放送の同時提供や、ライブカメラ機能も備わっており、信頼性の高い情報をリアルタイムで入手できます。

日本気象協会「わが家の防災ナビ」

「わが家の防災ナビ」は、日本気象協会が推進している「トクする!防災プロジェクト」の無料公式アプリです。

防災関連の情報をプッシュ通知してくれる他、近隣の避難所や、自宅の土砂災害や水害の危険度合いを確認することができます。

このアプリのいいところは、避難計画を立案したり、家族と居場所を共有できるなど、万が一の際の、安否確認に利用できる点です。

また、アプリ内でポイントを貯めると、防災グッズが当たるキャンペーンなど、お得な情報も満載です。

Yahoo!「防災速報」

Yahoo!「防災速報」は、検索エンジンであるYahoo!が提供する防災アプリです。

緊急地震速報、豪雨情報、警報や避難勧告などの災害に関する情報を、ニュース速報してくれる内容です。

地震の津波等については、災害が起こる前にプッシュ通知で知らせてくれるので、いち早く行動に移すことが可能です。

Jアラート(全国瞬時警報システム)にも対応しています。

役立つ防災アプリ

先ほどご紹介したアプリ以外でも、役に立つアプリはたくさんあります。

その中で、皆さんがよく知るアプリで、災害時でも役に立つものを紹介して行きます。

LINE

今では、知らない人がいないほど、普及しているLINE。

実は、2011年3月の東日本大震災発生時には、LINEはまだ存在していません。

電話回線が繋がらなくてもインターネット回線がつながれば利用できるというのが最大のメリットでしょう。

その他にも、緊急時に役立つ代表的なLINEの機能を紹介します。

「位置情報を知らせる」

避難場所や緊急時に、「ノート」機能で忘れてはいけない大切な情報を保管することができます。

各トーク画面上部のノートマークから、文章をはじめ、画像、動画、位置情報の投稿が可能です。

また、LINEの「トーク」でも、自分のいる場所の住所と地図を送ることができます。

トーク画面の「+」マークから、「位置情報」を選ぶと、地図が表示されます。

スマートフォンのGPS機能をONにしていれば、自分の位置が表示されます。

「自分の現状を知らせる」

「ステータスメッセージ」は、「友だち」ページで、自分の名前の横に表示されますが、そこに、今の現状を表示できますので、それを使ってみんなに知らせることが可能になります。

また、「グループトーク」を利用して、複数人へ同時にメッセージを送ることができます。

例えば、家族や職場の同じ部署の人たちで、あらかじめグループを作っておくと、いざという時の連絡網としてとても便利です。

radiko.jp

インターネットの普及で、ラジオを使う人はどんどん減ってきていますが、停電した時など、災害時や緊急時にとても役に立つのがラジオです。

例えば、携帯電話があまり普及してなかった阪神淡路大震災時には、ラジオは大活躍しました。

今でも災害時のラジオの安心感はとても高いと言えます。

そのラジオをネット経由で聴くことができるのが、「radiko.jp」です。

ネット経由ですので、ラジオ特有の雑音もなく、クリアーな音で聞くことができます。

ただ、ネット経由なので、1分2分ほどのタイムラグがあります。ですので、時報などには注意が必要ですが、役に立つ機能もあります。

「タイムフリー機能」は、放送から1週間以内の番組を聞き直せる機能で、多くの方が知っている機能ですが、その他に、「エリアフリー機能」という機能があります。

ラジコは、今、自分がいる場所の放送しか聴くことができません。しかし、月額350円で、全国のラジオ局が聴き放題になるオプションがあります。

この機能が、地震や災害があった場所でも、他の地域の情報を流してくれるので、より詳細な情報を得ることができます。

家族が遠方にいる、たまたま出張中に災害にあったときなど、いざという時に役に立つ機能です。

「ゆれくるコール」

東日本大震災以降、すっかり定番になったスマホの「緊急地震速報」ですが、これらは、政府からの情報が一方的に通知されるものです。

この、「ゆれくるコール」は、こちらから積極的に、震度や震源を知りたい時にとても役に立ちます。

アプリを起動していなくても、地震が起きれば通知をしてくれます。

登録した地点の推定震度を、地図上に表示する機能があり、自分のいる地点の周囲における地震の広がり方を、視覚的に把握できますし、震源地や地震の詳しい情報を一覧表示することも可能です。

「ゆれ体感」という体感した揺れを投稿し、地図上に表示できる機能は、実際の状況を他の人と共有でき、災害に備えることができるため、とても役に立つ機能です。

まとめ

防災対策として、アプリの活用は現代のネット社会ではとても有効なものです。

新しいアプリも、どんどんリリースされ、より早く、正確な情報が得られるようになってくると思います。

自然災害以外でも、「Jアラート」という、ミサイル発射を通知するアプリもあります。

これら万が一の時に使えるアプリは定期的に新しいものを情報収集し、最新の状態にしておくことをお勧めします。

建築・不動産業界の新しい資格「自然災害調査士®」

自然災害調査士®
「自然災害調査士®」という資格を新設し、自然災害の被害を調査・鑑定するプロを育成しています。

昨今、頻繁に起こる自然災害による被害にまつわる問題を、専門的知識を持って適切な調査をする業務に従事する者(民間で活躍する自然災害家屋コンサルタント)としての位置づけを目的としております。 不動産会社、建築会社や工務店に勤務している方が多く取得しており、ご自身の業務に調査士の知識を役立てています。
防災
自然災害調査士®

コメント

  1. とってもわかりやすかったです。これからは、自然災害や色々なことが起きそうなときに、このサイトで紹介されていたアプリで対応したいと思います。
    本当に役に立ちました。ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました