地震の予兆?地震雲?適切な行動をとるために、正しい知識を得よう

地震の予兆?地震雲?適切な行動をとるために、正しい知識を得よう自然災害

「家から見える地震雲。昨日から動かないから怖い。」

「夜見えた筋の雲は地震雲だ。」

このようなツイートが、SNSを賑わせることが増えてきました。

実は、地震雲はただの噂話で、科学的根拠はありません。

SNSで情報を得ることが当たり前になっている今、正しい情報を得るための知識として、地震雲について解説します。

間違った情報で、不適切な行動をしないためにも、きちんとチェックをしておきましょう。

地震雲とは?

地震雲について、あらかじめお伝えしなければいけないことは、この地震雲について、公的機関やその他団体は、地震の観測と地震雲には、化学的な因果関係がないという見解であるということです。

地震雲は、これまでの地震研究において、地震の前兆として現れた現象と、地震の発生状況などを照らし合わせるなどして、多くの経験則に基づいて予知が行われたものの1つです。

観測者にとって、普段からは見慣れない、もしくは特徴的な形だと思われた雲をその対象としているようで、それらの研究は全て、民間やアマチュア学者による独自の研究とされています。

これら独自の研究によって、地震雲を説明する学説は多く発表されていますが、地震発生の過程と、観測される雲の発生する原因との因果関係は全く証明されておらず、科学的な根拠について説明する研究もそれほど多くはありません。

発生メカニズムといわれているもの

お伝えした通り、この地震雲については科学的な根拠がないため、地震予知の1つの噂として広まっています。

しかし、地震雲の発生メカニズムも、仮説としていくつか示されているものもありますので、ご紹介しましょう。

典型的な仮説としては、震源周辺から、発生する電磁波が雲の生成に影響を与える、というものがあります。

高エネルギーの電磁波は、気体分子をイオン化させるため、大気中に増加したイオンが水蒸気の凝結核となって雲の成長を促進し、地震雲が作られると言われています。

しかし、人工的な電磁波発生源、例えば、スマートフォンやテレビ、ラジオの電波が多くあるにもかかわらず、その電磁波によって、雲の発生が観測されていないのはおかしいという批判もあります。

そして、雲の形状や高度を多角的に、多くの観測点で観測すると、震源地の方位や、地震の規模、日時などが特定できるとしている研究者がいるものの、その多くは、経験則に基づくもので、基本的な統計がないとされています。

地震雲といわれているものの特徴

地震雲は、気象現象として説明可能な雲と、間違えられやすいとされます。

特に、巻雲、高積雲、層積雲、飛行機雲などです。

地震雲の形状は、いずれも通常の雲とは異なるという考え方、逆に、いずれも通常の雲と同一で、発生メカニズムが異なるだけという考え方、あるいはその両方であるという考え方があります。

一般的に地震雲とされる雲の特徴をご紹介しましょう。

・比較的低い位置に発生する
・風に流されにくい
・長時間形を変えずに消えない
・大地震だけに限らず、小規模な地震の前にも発生する
・空に雲が多い場合、地震雲の判別が難しい

気象庁の見解

最後に、気象庁の見解について、ご紹介しておきましょう。

気象庁は公式サイトで、地震雲について以下のように説明しています。

雲は大気の現象であり、地震は大地の現象で、両社は全く別の現象です。

大気は地形の影響を受けますが、地震の影響を受ける科学的なメカニズムは、説明できていません。

地震雲がないと言い切るのは難しいですが、仮に地震雲があるとしても、地震雲とはどのような雲で、地震とどのような関係で現れるのか、科学的な説明がなされていない状態です。

日本における、震度1以上を観測した地震数は、おおむね年間2,000回程度あり、平均すれば日本で一日当たり、5回程度の地震が発生しています。

この回数を考えると、地震雲はいつもどこかで発生している現象です。

形の変わった雲と地震の発生は、一定頻度で発生する全く関連のない二つの現象が、見かけ上そのように結びつけられることがあるという程度のことであり、現時点では科学的な扱いはできていません。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今では、ツイッターやインスタなどSNSという情報媒体があります。

地震雲が科学的な根拠がないものだとしても、あたかも地震の予兆として拡散される可能性もあります。

きちんとした知識を持ち、様々な情報に振り回されないようにしていきたいものです。

建築・不動産業界の新しい資格「自然災害調査士®」

自然災害調査士®
「自然災害調査士®」という資格を新設し、自然災害の被害を調査・鑑定するプロを育成しています。

昨今、頻繁に起こる自然災害による被害にまつわる問題を、専門的知識を持って適切な調査をする業務に従事する者(民間で活躍する自然災害家屋コンサルタント)としての位置づけを目的としております。 不動産会社、建築会社や工務店に勤務している方が多く取得しており、ご自身の業務に調査士の知識を役立てています。
自然災害
自然災害調査士®

コメント

タイトルとURLをコピーしました