火災保険、一度使うと?火災保険の基礎知識をおさらいしよう。

火災保険、一度使うと?火災保険の基礎知識をおさらいしよう。火災保険

火災保険は、どんな時に使えるかご存じでしょうか?

名前の通り、火事の時にしか使えないと考えている人ももしかしたらいるかもしれません。

後で詳しく解説しますが、火災保険は、火事で被害を受けたときはもちろん、台風や集中豪雨など自然災害において、建物や家財に被害があったときでも、幅広く使える保険の1つです。

その内容や仕組みを、詳しく解説していきましょう。

火災保険を使うとどうなるか?

火災保険は、保険期間内で何度利用しても、そのことで保険料が高くなったりはしません。

自動車保険では、よく聞くと思いますが、保険を使用すると、等級による割引が変わるために、翌年以降の保険料が高くなります。

火災保険には、そのような制度はなく、契約している保険会社から、保険金が支払われた場合も、翌年以降の保険料は変わりません。

火災保険の使用回数

火災保険は、一般的には火災をはじめ、落雷や破裂・爆発、風災、雪災、水災などの自然災害から、盗難などの被害にあった場合に、保険金が支払われる保険です。

そのように考えると、実は、日常に潜んでいるリスクも多いことから、使用する頻度も多いのかもしれません。

もちろん、火災や自然災害によって建物などに、損害を受けたときの修理費用など、保険期間内であれば、保険金を受け取ることができます。

そして、使用回数には限度はありません。

保険会社によりますが、火災保険は、最長10年の長期契約を行うことが可能です。

その10年の間で起きた損害に対しては、何度も保険金を受け取ることが可能ということになります。

ただ、火災保険が使えなくなる場合があります。

それは、補償の対象となる建物・家財が、火災や自然災害による損害で全焼、全損し、設定した保険金を受け取った場合です。

その場合、補償の対象となるものが、無くなってしまうため、火災保険の契約は終了となります。

また、火災保険とセットで、地震保険を契約している場合は、その地震保険も契約終了となる点も忘れずにいましょう。

火災保険の申請方法

最後に、火災や自然災害で、建物や家財に損害を受けたときの火災保険の請求について確認しておきましょう。

・保険会社に連絡する
まず、火災や自然災害で、被害を受けたことを確認したら、保険会社、保険代理店へ連絡をしましょう。

契約者氏名、保険証券番号、被害状況などを伝え、被害の受付けをしてもらいます。

・書類が送られてきます
保険会社、保険代理店へ連絡をしたら、保険金請求に必要な書類や案内が送られてきます。

その内容について、間違いがないかなどしっかりと確認をしましょう。

・必要な書類などの提出
送られてきた案内に、請求に必要な書類が書かれています。

保険会社指定の保険金請求書、修理費用の見積もり、被害の状況が分かる写真などが、必要となります。

・保険会社による鑑定人の調査
全ての保険請求についてではありませんが、鑑定人が被害状況の確認、調査を行う場合があります。

鑑定人が調査をした場合は、その調査結果と契約者からの、申請書類などをもとに、保険金の支払い対象となるか震災を行い、支払われる保険金の金額を確定していきます。

・保険金の入金
支払われる保険金額が確定し、その金額に同意したら、契約者指定の口座に保険金が支払われます。

まとめ

火災保険は、一度使っても保険料が上がったりすることはありません。

保険期間内に、補償の対象となる建物や家財への損害が、何度あっても保険金の受け取りは可能です。

火災保険は、今後保険料が値上がりすることが予想されており、実際に2021年にはすでに保険料の改定が決定されています。

火災保険の契約が満期を迎え、更新をする際や、別の保険会社へ見直しをする場合、保険料が高くなる場合もあります。

補償内容、保険料のバランスを考え、複数の保険会社を比較したり、不要な補償を外したりと、保険会社に相談して契約することをお勧めします。

建築・不動産業界の新しい資格「自然災害調査士®」

自然災害調査士®
「自然災害調査士®」という資格を新設し、自然災害の被害を調査・鑑定するプロを育成しています。

昨今、頻繁に起こる自然災害による被害にまつわる問題を、専門的知識を持って適切な調査をする業務に従事する者(民間で活躍する自然災害家屋コンサルタント)としての位置づけを目的としております。 不動産会社、建築会社や工務店に勤務している方が多く取得しており、ご自身の業務に調査士の知識を役立てています。
火災保険
自然災害調査士®

コメント

タイトルとURLをコピーしました